各シングルセルを隔離した状態で維持
近年は、細胞集団における個々の単一細胞の違いや特定のシングルセル遺伝子情報にフォーカスしたシングルセル研究が脚光を浴びていますが、シングルセルでの分析を行うには、細胞懸濁液から各シングルセルを個別に隔離しておくシングルセル単離工程が必要となってきます。各シングルセルが隔離されていない状態では、せっかく調製したシングルセルも凝集してしまい、後工程では混雑したデータしか得ることができません。
マイクロ流体技術を用いたシングルセル単離
①流路分岐によるシングルセル分注
煩雑なマニュアル操作や高価な装置導入を行わなくてもシングルセル分注・培養プレート1Cellシリーズの様な簡易的な器具を用いれば、ピペットから注入した少量のサンプル液をプレート上に形成されたマイクロ流路分岐によって各ウェルへ均一に分注し、シングルセル単離処理を簡便でかつ廉価に実施することが可能になります。分注したシングルセルをウェル内で単離したままシングルセルクローニングすることも可能です。
ピペットを用いた注入/分注操作
1CellDish™-60mmの場合(ワンステップ操作)
>> シングルセル分注・培養プレート1Cellシリーズの詳細
②ドロップレットを用いたシングルセル単離
多くのシングルセル解析用自動単離プラットフォームが活躍する現在も、マイクロ流体チップやマイクロ送液ポンプなどで構成された半自動的なマイクロ流体システムは、既存のscRNA-Seqでは対応できないアプリケーションや新たなプロトコール開発には役立ちます。
シングルセルドロップレットジェネレーター DMSCSシリーズは、マイクロ流体チップを用いて様々な細胞/細菌やバイオ分子などのサンプルをマイクロスケールのドロップレット(エマルジョン)にハイスループットで単離・区画化するシステムです。モジュール構成による柔軟性・拡張性と特定のプロトコールや試薬に拘束されないオープン性により、様々なアプリケーションや独自の研究開発が可能になります。
シングルセルドロップレットジェネレーター DMSCSシリーズを用いればマニュアル操作と比べ効率的にシングルセル単離(カプセル化)や細胞のアッセイ処理などを行うことができますが、既存のプロトコールを用いて数多くの解析作業をこなしていくには、既に実績のあるシングルセル解析用全自動単離プラットフォームの方が適任です。
>>シングルセル ドロップレットジェネレーター DMSCSシリーズの詳細
参考文献
NTサイエンスへのお問い合わせ内容には、通常2営業日以内にご返信致します。
※装置や特注品の御見積は、通常よりもお時間を要する場合がありますので、予めご了承ください。
旧来の050IP電話番号廃止のお知らせ:
事業者のサービス終了に伴い、050-5539で始まる番号は2025年3月31日をもって廃止となりました。
製品お問い合わせや見積依頼は下記お問い合わせフォーム、メール又はFAXにてお願い致します。
ご回答以外の不要な営業アプローチをすることはありませんのでお気軽にお問い合わせください。
◆お問い合わせフォーム
※フォーム営業及びスパム・迷惑行為は禁止です。
その他連絡先
◆メール
※セールス及びスパム・迷惑行為は禁止です。
◆FAX
※当日受注分:平日17:30まで(土日祝日、休業期間を除く)