三次元培養・スフェロイド生成

マイクロ流体技術を用いたスフェロイド生成

古典的な実験では二次元細胞培養が行われますが、生体内の状態をより忠実に再現するためには三次元細胞培養(3D細胞培養)を行うことが必要です。この新しいアプローチは、動物実験を大幅に削減することによって、命を守り、コスト削減しつつ研究期間を短縮することができると期待されています。

このような生体内微小環境を再現するラボオンチップデバイス等を用いるアプローチは、がん個別化医療や再生医療の普及に貢献します。

マイクロ流体チップやドロップレットジェネレーターによって作製されたドロップレット(液滴)を用いる手法は、精度よく、効率的に三次元培養を行うことができることから、注目されている手法の1つです。ドロップレットマイクロ流体技術を用いて大量の細胞をゲルに内包・カプセル化し、そのドロップレットをインキュベーションすることによって腫瘍スフェロイド、幹細胞スフェロイドやオルガノイドなどを生成することが可能です。

三次元培養 ドロップレットジェネレーター スフェロイド マイクロ流路チップ

参考文献

  • Khan, Anowar H et al. “Generation of 3D Spheroids Using a Thiol-Acrylate Hydrogel Scaffold to Study Endocrine Response in ER+ Breast Cancer.” ACS biomaterials science & engineering vol. 8,9 (2022): 3977-3985. doi:10.1021/acsbiomaterials.2c00491
  • Mazutis, Linas et al. “Single-cell analysis and sorting using droplet-based microfluidics.” Nature protocols vol. 8,5 (2013): 870-91. doi:10.1038/nprot.2013.046
  • Tang et al., “Induction and differentiation of human induced pluripotent stem cells into functional cardiomyocytes on a compartmented monolayer of gelatin nanofibers.” Nanoscale, 2016, 8, 14530. DOI: 10.1039/c6nr04545f
  • Tian Y, Hu R, Du G, Xu N. Microfluidic Chips: Emerging Technologies for Adoptive Cell Immunotherapy. Micromachines (Basel). 2023 Apr 19;14(4):877. doi: 10.3390/mi14040877. PMID: 37421109; PMCID: PMC10145949.

 

お問い合わせ
お問い合わせ

NTサイエンスへのお問い合わせ内容には、通常2営業日以内にご返信致します。

※装置や特注品の御見積は、通常よりもお時間を要する場合がありますので、予めご了承ください。

 

旧来の050IP電話番号廃止のお知らせ:

事業者のサービス終了に伴い、050-5539で始まる番号は2025年3月31日をもって廃止となりました。
製品お問い合わせや見積依頼は下記お問い合わせフォーム、メール又はFAXにてお願い致します。

 

ご回答以外の不要な営業アプローチをすることはありませんのでお気軽にお問い合わせください。

 

◆お問い合わせフォーム

※フォーム営業及びスパム・迷惑行為は禁止です。

 

    お問い合わせ内容(必須)
    製品情報製品見積サポートその他

     

    その他連絡先  

    ◆メール

     

    ※セールス及びスパム・迷惑行為は禁止です。

     

    FAX

    ※当日受注分:平日17:30まで(土日祝日、休業期間を除く)